2007年12月30日日曜日

年末のご挨拶

今年もあっという間にお終い・・・ですね。お世話になった皆様、ありがとうございます。
ブラジルでは、就職1年目は休みが取れない、という決まりがあって、正月の帰国は諦めていたのですが、まあ・・・、思いがけず休めることになりまして、2008年は、日本で迎えることに致しました。よく、移動にどれくらいかかる?と聞かれるので、日程をご紹介しますね。

12月27日23時05分サンパウロ(グアルーリョス空港)発
コンチネンタル航空30便
12月28日6時ニューヨーク(ニューアーク空港)着
フライト時間約9時間
事故以来、グアルーリョスは、それまでコンゴーニャス空港から飛んでいた国内線も飛ぶようになりまして、ひどく混み合っています。出国、搭乗の手続きに1時間はかかるので、国際線に搭乗の際は、出発の2時間前には空港に着くことをお勧めします。
このフライトは、空いていて快適でした。しっかし、コンチネンタルのインフライトショッピング誌の品揃えってすごいですよね。どうです、この「BASHO(場所)」シリーズ・・・。「マドモアゼル」ランプもまた・・・。
場所シリーズ写真マドモアゼルランプ写真











12月28日11時10分ニューヨーク(ニューアーク空港)発
コンチネンタル航空9便
12月29日15時10分東京(成田空港)着
フライト時間約13時間
アメリカでの乗り換え時間は、約5時間。荷物をいったん引き取り、再度預ける作業、入国審査、搭乗手続きに2時間程度かかります。時間通りに着かない可能性を考えると乗り継ぎに3時間強、欲しいですかね。
このフライトは、かなり混んでいました。しかも、乗務員のおっちゃんが、私の帽子をくれ、と通るたびにちょっかいを出すのがうるさく、疲れました。

12月29日15時55分成田空港発羽田空港第2ターミナル行き
リムジンバス
乗車時間約70分
成田空港での入国審査は早かったです。ブラジルからの場合、検疫所で「感染症の可能性がある」という黄色い紙も書かされますが、それでも、1時間以内にリムジンバスへの乗車が可能でした。

12月29日19時30分羽田空港発小松空港行き
搭乗時間約1時間
さすがに年末の羽田は混んでいました。それでもまあ、遅れることもなく、21時前には小松に到着。

結局、待ち時間を合わせると、33時間の移動でした。夏から冬へ、長いですわ、やっぱり。そして、石川は寒い、寒い。正月らしいですけどね。
それでは、2008年が皆様にとってすばらしい年になりますように。

2007年12月27日木曜日

パーティのサラダ「サルピカォ」

クリスマスディナー みなさま、素敵なクリスマスだったでしょうか?我々は、ラテン家族らしくべったり一緒に過ごしまして。・・・ええ。
イヴのディナーはですね、まあ、私は手伝う隙もなかったんですが、鶏のサルピカォサラダ(Salpicao de Frango)、七面鳥のロースト、ハムのロースト、ファロファ、ご飯、ケーキ、チョコレートムースでございました。
このサルピカォと呼ばれるサラダ(写真手前)は、パーティの時によく登場します。日本にある材料で簡単に作れるので、レシピを紹介しますね。なお、まるちゃんの家のレシピを基本にしました。味はある程度想像つくと思いますので、適当にアレンジしてください。
---
<材料 10人分>
- 鶏の胸肉 2枚
- じゃがいも ゆでて適当な大きさに切ったもの 3個分
- 人参 せん切り(スライサーでどうぞ。) 2本分
- セロリ 輪切り 1本分(なくてもOK)
- 緑のベルペッパー 短冊切り 1つ分
- 赤のベルペッパー 短冊切り 1つ分
- 玉ねぎ みじん切り 2つ分
- りんご さいの目切り 3つ分
- 干しぶどう 適量
- パセリ 適量
- オリーブオイル 適量
- 塩 適量
- マヨネーズ 適量
- 棒状のポテトチップ(batata palha) 適量

<作り方>
塩コショウで味付けした鶏肉に火を通し、手で細く小分けにする。(面倒だったら、パックで売られている調理済みの鶏肉でどうぞ。)ポテトチップ以外の材料を全て混ぜ合わせる。冷蔵庫で食べる1時間前まで冷やす。食べる前にポテトチップを振りかける。
---

なお、ファロファ(farofa)は、ファリーニャ(farinha de mandioca=マンジョッカ芋の粉)をバターもしくはベーコンで炒めたものです。
ブラジル人にとって、豆&米と共に「食の基本」と言うくらい親しまれているものですが、日本でわざわざ食べるほど旨くもない・・・と思います。 まあ、外国人にとって日本の食べ物で言うと・・・なんですかね、味の薄いふりかけみたいなものですかねえ。歯ごたえがいいとか言ってますけど、どうかなあ。機会があれば試してみてください。

それでは、また。

2007年12月23日日曜日

クリスマスイルミネーション

ブラジルのクリスマスは、家族と過ごすのが一般的です。パウリスタ(サンパウロっ子)は、クリスマスに向け、金曜から実家へ帰ったり、旅行へ行ったりしたようです。道路は少し空いているものの、お正月の東京のように、サンパウロががらん、としている印象はありません。ちなみに我々は、まるちゃんの両親が金曜から来ていて、明日はカンピナス(サンパウロ州)で過ごす予定です。

パウリスタイルミネーションパウリスタ通りは、相変わらずクリスマスのイルミネーションを見に来る人でいっぱいです。ヘベヨン(年越し)の準備として、コンサート用のトラスが組まれ始めたりもしています。





MASPのイルミネーション こちら、奥に見えるのは、なんと盗難事件から2日目のMASP(サンパウロ美術館)。うーん、ライトアップするお金があったら、セキュリティに掛けろよ、ってみーんな思っているはずです。




オスカーフレーリーのイルミネーション こちらは、「ブラジルの表参道」オスカーフレーリー通り(Rua Oscar Freire)。そういえば、表参道でも、キャスターイルミネーションでしたか・・・並木のライトアップを行っていましたよね。六本木から渋谷へ向かって、自転車で独り家路を急ぐ私にとって、12月は恋人たちの群れが微笑ましいような・・・いや、邪魔だった記憶がございます。

・・・皆さま、すてきなクリスマスを。

2007年12月22日土曜日

クリスマスのお菓子「パネトーニ」

パネトーニ写真 ブラジルで、クリスマスが近いんだなあ、と思わせるものに、「パネトーニ(Panetone)」があります。ドライフルーツの入ったドーム型の菓子パンです。元々は、北イタリアの伝統菓子だそうですが、ブラジルでは、11月ごろからスーパーに山積みにされ、ホリデーシーズンのちょっとしたプレゼントにも活用されます。我が家にも昨日、スパークリングワインと共に届いていました。



パネトーニ写真ケーキほど甘くなく、おいしいです。酒飲みでもきっと好きです。・・・前の会社では、「二日酔いにはパネトーニが効く」と、サケザーダ(saquezada=日本酒呑み放題の会)の翌日、みんな青い顔でこのパンを摘みに、ふらふらとデスクに集まってきていたくらいです。でも、効いたかは・・・よく分かりません。余談ですが、こっちで二日酔いに効く食べ物、といえばスープです。味噌汁も人気みたいです。

そういえば、社員には、年末の内職?でパネトーニも販売している女性もいました・・・。パンを焼いてくれた人ですけどね。

2007年12月21日金曜日

MASPのピカソ・ポルチナリ盗難事件

ピカソのシュザンヌ・ブロックの肖像今日の新聞(O Estado de S.Paulo)は、サンパウロ美術館(Museu de Arte Sao Paulo)の盗難事件で持ちきりです。

盗まれたのは、パブロ・ピカソ(Pablo Picasso)の油絵「シュザンヌ・ブロックの肖像(Retrato de Suzanne Bloch)」と、カンジド・ポルチナリ(Candido Portinari)の油絵「コーヒー農園の作業者(O Lavrador de Cafe)」。ピカソが想定5000万USドル、ポルチナリが想定550万USドルの被害、とのこと。

ポリチナリのコーヒー農園の作業者盗まれたポルチナリの作品は、ブラジルの教科書に必ず出ているポピュラーなもの。エスタド・デ・サンパウロ紙によると、MASPには、他にもっと高価なものがあったにも関わらず、この作品を選んでいったそうです。

犯罪は、昨日(12月20日)午前5時9分から5時12分の、わずか3分の間に行われました。3人の泥棒は、堂々と表玄関をこじ開けて侵入、2つの展示室から目的の作品を奪い、さくっと逃走。
というのも、防犯アラームは、2ヶ月前から故障中。防犯カメラは性能が悪く、犯人の顔を特定できない、しかも、警備員の夜のシフトと朝のシフトの交代時、夜勤チームは「明るくなったから」朝のチーム到着前に去った・・・、ともうしょうもないことばかりです。

MASPはここのところ、お金が無い、と館内の照明まで減らす財政難、と聞いてはいましたが・・・こうなると、一部作品を手放しても、セキュリティにお金を掛けておくべきじゃなかったかと。
ちなみに、ブラジルは美術品の盗難数は、アメリカ、フランス、イラクに次いで世界で4位だそうです。こんな簡単にいくところを見ると・・・今後も減らないのではないかと思われます。うー・・ん。

2007年12月20日木曜日

Brazil's Next Top Model 結果発表

マリアナ・ヴェリョ 昨日、SONYのリアリティショウ、「Brazil's Next Top Model」の優勝者が決まりました。
マリアナ・ヴェリョ(Mariana Velho)嬢、19歳。
今後の活躍が楽しみです・・・。

関連記事:
globo.com
ショウについて

2007年12月19日水曜日

日系ブラジル人の世代比較

週刊誌「Veja」の12月12日号は、ブラジルへ移住した日系人の特集でした。1世から4世までの比較の記事が興味深かったので、ここにご紹介いたします。

<1世>
1908年から1973年にブラジルへ到着。
ブラジル日系社会に占める人口の割合:12%
1人以上日本人(日系人)以外の先祖がいる率:0%
年齢:35歳から100歳以上

<2世>
第二次世界大戦時、肩身の狭い思いをした世代。
ブラジル日系社会に占める人口の割合:31%
1人以上日本人(日系人)以外の先祖がいる率:6%
年齢:15歳から80歳以上

<3世>
都市部に育ち、大学進学も普通になった世代。
ブラジル日系社会に占める人口の割合:41%
1人以上日本人(日系人)以外の先祖がいる率:42%
年齢:50歳以下

<4世>
「どんどん目が丸くなってきている」世代。
ブラジル日系社会に占める人口の割合:13%
1人以上日本人(日系人)以外の先祖がいる率:61%
年齢:35歳以下

4世の61%が日本人(日系人)以外の先祖をもつことに関しては、日系人の特徴が、「ひっぱった目」とこっちの人が呼ぶところの細い目、という前提で、「目が丸くなってきている」と表現してありました。まあ、別に目の形だけが変わったわけじゃないですけどね。でも確かに、1世では0%だったことを思うと、特筆すべきこと・・・という気もします。

また、名前にも世代による違いが表れているようです。誌面では、各世代約20人の日系人を紹介しているのですが、2世は日本らしい名前が半数くらい、3世だと23人中5人(Kendi, Erika, Jum, Key, Fumiko)---フミコさん以外は、ちょっと洋風ですかね---4世だと0でした。

移民開始から100年。日系人のブラジルへの馴染みかたは、早いのでしょうか、ゆっくりなのでしょうか・・・。

2007年12月18日火曜日

ブラジルのクリスマスイルミネーション(イビラプエラ)

日中のクリスマスツリー 昨日、イビラプエラ公園のクリスマスイルミネーションを見に行きました。先週、日中訪ねたところ、閑散としておりまして・・・管理のお兄ちゃんに、どうなってるんだ、と話を聞いたところ、「夜9時からの雪のショー、あと、側の噴水のショーは盛り上がる」とのこと。で、それでは、と出かけたわけです。




噴水のライトアップショー 噴水のショーは、音楽に合わせて、様々な色にライトアップされる水が形を変えていきます。クリスマスバージョンらしく、フィナーレでは、ドーム型に上がった噴水に、踊るサンタクロースの姿が投影され、盛り上がりました。






公園の木々のイルミネーションまた、サンタクロースの合図で、公園内の木々に、一気に明かりがつきました。なかなかしゃれた演出です。












木々とクリスマスツリーのイルミネーション
公園からライトアップされたツリーを望むのもきれいです。
このツリーは、高さ65メートルで、1メートルの大きさの星やクリスマスボールが飾られています。頂上の星は、直径7メートル、1トンの重さがあるそうです。
雪のショーは・・・なんだか霧のスプレーのようにしか見えませんでしたが・・・、寒さに凍えることなく、また、人ごみに苦しむことなく、屋外のライトアップのショーが見れたので、夏のクリスマスもいいものだなあ、と思いました。





池に映るクリスマスツリー クリスマスツリーのイルミネーション














なお、こちらは、他のクリスマスデコレーション同様、1月6日まで見ることができます。クリスマスが終わって、更に正月が過ぎても、クリスマス飾りがあるなんて、日本だと変な感じですが、まあ、クリスマスのお祝い自体、キリスト教の話に基づいていることを思い出せば、なるほど、と思わされます。ちなみに、1月6日は、主顕節(Dia de Reis)。3人の賢者が、星の明かりに導かれ(これがクリスマスツリーの上に置く星の由来だとか)プレゼントを持って、キリストの産まれた場所を訪ねた日だそうです。

2007年12月17日月曜日

ブラジル映画「砂の家」

砂の家写真Casa de Areia(砂の家)」という映画をDVDで見ました。「フランシスコの2人の息子」もそうですが、それより更に、「ブラジルには、いろんな顔がある!」と思わされた映画でした。




レンソイス・マラニェンシス写真舞台は、マラニョン州(Maranhao)のレンソイス・マラニェンシス(Lencois Maranhenses)という砂丘。今は観光地としても知られていて、私も常々行ってみたい・・・・、と思っている所ですが、1910年、という映画で設定されている頃は、本当に孤立した場所だったようです。そんな場所での、母娘3代の生活が描かれているのですが・・・、かなり切ないです。どんどん落ちます。でもラストシーンは、気が利いていると思うので、見始めたら、是非最後までご覧下さいませ。

(レンソイス写真:>Hotelier News

2007年12月14日金曜日

ブラジルの年越し

クリスマスもまだですが、本日は年越しの話題を。というのも、明日から年末休暇に入ると言う友達が、本日「ヘベヨン(Reveillon)パーティー」まあ、忘年会みたいなもんですかね、を開催するからです。

ブラジルの年越しは、友人や恋人と夜通し騒ぐ、正に「年越し」のパーティーです。人気があるのは、ビーチでしょうか。なんせ、夏ですから。浜辺で踊るクラブ・・・ダンスフロアって、砂浜に紐張っただけ?てなとこもあったりしますが・・・、まあ賑やかです。

イエマンジャそれに、ビーチが人気なのは、カンドンブレの海の女神、イエマンジャ(Iemanja)にあやかりたい人が多いからかもしれません。地域によって少し差はあるようですが、31日に、彼女のために、白い花やキャンドル、香水などを海に流して、祈ります。また、海に足を浸して、波の中で7回ジャンプすると、幸運がもたらされるそうです。

服装は「平和を願う/いいエネルギーを集める、白」が一般的です。今晩のパーティーも「全員、白い服で来るように」というお達しがありました。2003年だったか・・・のヘベヨンをマセイオ(Maceio)のビーチで過ごしたときは、白い服を着た人々がシャンパン、キャンドル、花などを持って続々と夜のビーチに集まり、海にキャンドルと白い花を流し・・・カウントダウンと共に乾杯&花火が上がる、大歓声・・・・と、楽しかったです。

それから、良い年を迎えるために、忘れちゃいけないのが、「年越し時には、新しい下着をつけること」です。それも翌年の希望に沿った色を選ぶことが大切。よく知られているのは、金色・黄色=富、財産、赤=情熱、愛、ピンク=恋人の出現、ロマンス、愛、白=平和、でしょうか。後は、緑=希望、青=ハーモニー、なんていうのもあるようです。サイトを見ていると、「1色を選べない人は虹色をどうぞ」とか「欲張りなあなたに、おしゃれな重ね履きスタイル」なんていう記事も出ていました。(ページ上部の"Clique aqui e confira os kits!"のボタンをクリックすると、そんな希望に沿ったラインも。)

・・・皆さんも、さすがに海は寒いでしょうから・・・新しいおパンツあたり、試してみてはいかがでしょうか?

2007年12月13日木曜日

ブラジル日本移民百周年:Abrilサイト

第1回日本人移住者781名(この他に自由渡航者10名)を乗せた笠戸丸が、ブラジル・サントス港に入港したのが、1908年6月18日。つまり、来年、2008年6月18日は、日本人のブラジル移住、100周年の記念日にあたります。この情報は、雑誌やウェブを中心に取り上げられていて、サンパウロでは、一般のブラジル人(日系じゃないという意味で)にもわりとよく知られているようです。

この先、徐々に盛り上がっていくのでしょうが・・・、今日は、写真がいっぱいある、Abril(アブリル)という大手出版社の「ブラジル日本移民百周年」ポータル(Abril no Centenario da Imigracao Japonesa)をご紹介します。まあ、サイトの趣旨は、日本語もあるこちらを読んでいただくとして・・・写真だけでも面白いページをいくつかピックアップしてみようかと。

まずは、「Galeria de fotos」。ここには、いろんな日系人家族にまつわる思い出の写真があります。特に、モノクロの一世の写真は、神戸から2ヶ月の船旅・・・カフェ農園での作業・・・日本らしいイベント・・・ブラジルのイベントへの参加・・・と、いろんなことがこの人たちにあったんだろうなあ、と思わせるものが多いです。

それから・・・「Conte sua historia」から、私でも知っている、日系の有名人を数名挙げてみます。
まずは、サブリナ・サトウ(Sabrina Sato)嬢。彼女は、今バラエティ番組の司会で活躍してるようです。私がレシフェにいたころ(2003年)は、ちょうど「Big Brother Brasil 3」というやったら人気のあるリアリティショーに出ていました。日系人が珍しいレシフェでは、カーニバルのときに、やたら私を「サブリナァー!」と呼ぶ酔っ払い男子が道にいたので、まあ、よく覚えているわけです。・・・いや、似てませんよ、全っっ然。彼女は、父親がレバノン系、母親が日系だそうです。
あと、ジュン・サカモト(Jun Sakamoto)氏。彼は、サンパウロにある同名の鮨屋の経営者&職人です。この店は、いっつもベスト寿司レストランに選ばれていて有名です。早く行ってみたい・・・けど、すっごく高級らしいので、まあ特別な機会を待っているのです。
それと・・・ ジュン・ナカオ(Jum Nakao)氏。ファッションデザイナーです。
日系ブラジル人は、いろんな分野で活躍しています。

後は、レポートで、ブラジルのコスプレ。なかなかいい写真ではないかと・・・。

なんだか、まとまりがなくなってしまいました。

この出版社が出しているVEJAという週間誌、先週号が日系移民特集だったので、また、ブラジルの日系について、まとめた話もお届けしますね。

あ、そういえば、この特集の中に、「日本の女性は、結婚に厳しくなっている(イヤと言える)」という記事がありました。それも、「男性は女性の扱い方教室に通っている」(しかも、講座の名前は「男を美学(みがく)」)つう、なんか、日本の男性がしょぼーく思われそうな記事と共に・・・。

2007年12月12日水曜日

ブラジル映画「フランシスコの2人の息子」

「フランシスコの二人息子 - ゼゼ・ヂ・カマルゴとルシアノのストーリー (2 Filhos de Francisco - A Historia de Zeze Di Camargo e Luciano)」 という映画、日本でも上映したようですが・・・ご存知ですか?日本にいたときから気になっていたのですが、やっと先ほどDVDを見ました。
ムジカ・セルタネージョ(musica sertaneja)もしくはムジカ・カイピラ(musica caipira)と呼ばれるカントリー・ミュージックデュオ「ゼゼ・ヂ・カマルゴとルシアノ」の実話を基にした作品です。この手の音楽は、ちょっと苦手・・・と思っていたのですが、たとえ音楽が好きじゃなくても楽しめる映画でした。
サイトで、音楽の試聴(ページ上部の"Ouca trechos das musicas do filme"をクリック)とトレーラーを見ることができます。

舞台は、70年代前半のゴイアス(Goias)州の田舎町から始まります。その後、州都ゴヤニア(Goiania)(←美人が多いと噂の)へ移るのですが、DVDの監督インタビューであったように「ノーデスチ(北東:バイアなど)やスデスチ(南東:リオ、サンパウロなど)じゃない、ブラジル内陸」の映画なので、ブラジルの観光案内なんかじゃ絶対に使われない、貧しい田舎、といったブラジルの顔が見られます。あ、サンパウロも最後、ちらりと出てますが、まあ、そのままです。

「セントラルステーション(Central do Brasil)」や「シティ・オブ・ゴッド(Cidade de Deus)」よりヒットした!ということなんで、興味のある方は是非・・・。

そういえば、余談ですが、この前夫が「飛行機、隣の席、ラランジーニャ(Laranjinha)役の俳優(Darlan Cunha)だった・・・でかくなってた・・・」と言ってました。羨ましいような・・・なんかびびりそうな気も・・・。
まあ、でもでかくなるはずです。最近公開された、「シティ・オブ・ゴッド」の続きでTVシリーズもあった、"Cidade dos Homens"(訳は「シティ・オブ・メン」でいいんでしょうか?)という映画では、18歳の役ですもん。しっかし、この映画、思ったより早く終わったようで、なんと見逃してしまいました。うーん、DVDを待つしかないんでしょうか・・・。

2007年12月11日火曜日

薔薇の家と日本文化センター図書館

日本国際交流基金(Fundacao Japao)の図書館で日本語の本を貸し出している、という情報を仕入れたので、早速行ってみました。住所は、家から徒歩圏内のパウリスタ通り沿い、37番地です。

ステンドグラス勝手にビルを探して歩いていたので、行き過ぎてしまいましたが、37番地で目に付くのは、素敵なお屋敷です。その名も「薔薇の家(Casa das Rosas)」。こちら、1935年に建てられたフランス様式の家で、現在は、2万冊の詩に関した蔵書を擁する、詩のための公共文化施設となっています。音楽やセミナーなどのイベントもあるようです。
建物内もステンドグラスがあったりして素敵ですが、なんといってもベルサイユ宮殿にインスパイアされた・・・という庭園がいいです。いろんな種類の薔薇が咲いていて、いい香りがします。



ばらの庭 で、この庭を抜けると、国際基金のビルにたどり着きます。図書館は2階。美術館系の本や雑誌がわりに充実していました。
そういえば、「ベルサイユのばら」)が全巻揃っていたような・・・。明日戻って、制覇でもしようかしら。

2007年12月10日月曜日

オスカー・ニーマイヤー氏、100歳!

昨日、「ファンタスティコ(Fantastico)」という日曜夜の情報番組を見ていたら、建築家オスカー・ニーマイヤー(Oscar Niemeyer)氏のインタビューをやっていました。氏は、土曜日(12月15日)に100歳の誕生日を迎えるそうです。 スペインの文化センターのプロジェクトを終えたばかり・・・と、未だに現役で仕事をしているニーマイヤー氏。「ファンタスティコ」は、2014年のワールドカップ用のスタジオを彼のデザインで、と提案しているようですが、どうなるんでしょう?楽しみです。

彼の代表的な作品は、こちら↓。



美人が多いことで有名なブラジルの州は?

12月3日に、ユーニーキ(Hotel Unique)というサンパウロのデザイナーズホテルで、フォード・モデルのブラジル大会優勝者の発表がありました。こちらのホテルは、フイ・オータケ(Ruy Ohtake)さんという日系の建築家のデザインなのですが、最上階にサンパウロを一望できるプール付のバー、Skyeがあります。しかも寿司も摘める、いいところです。


ブラジル代表そんなことより、フォードモデルでした。選ばれたのは、ブレンダ・ケイロス(Brenda Queiroz)嬢(15)とマックス・モッタ(Max Motta)君(17)。







マックス写真マックス君はパウリスタ、つまりサンパウロ出身です。念のため申しておきますが、こんな子が、一歩街に出れば溢れかえっている、というようなことはございません。










ブレンダ写真
そして、ブレンダ嬢。15歳、です。うーん、中学生とは思えません。ちなみにファイナリストの写真は、こちら。みんな若いです。










で、注目いただきたいのが、彼女たちの出身地。見事、サンパウロ以南に固まっております。というのも、南には、ドイツ系の白くて金髪碧眼高身長移民が多く、まあ、モデル資材が豊富だと言われているのです。
唯一、優勝したブレンダ嬢は、ゴイアニア(Goiania)の出身ですが・・・、この地名は、夫が出張に行く度、「本当にあそこは美人が多い」とニヤついているので、気になっていたのです。
彼によると、ゴイアニアは、ブラジル南部からドイツ系移民が移り住んで、現地のインディオと混ざった土地だから、エキゾチックな美人さんが多いんだそうです。
サンパウロなんかだと、移民が昔のことで、もう血が混ざりすぎて、あんまり特色がなくなっているんだとか。

うーん、本当なのか・・・是非、一度訪ねてみたいと思っています。

2007年12月7日金曜日

ブラジルのジャム

ジャム試食 最近発見したおいしくて、ちょっと珍しいジャムをご紹介します。
A Senhora das Especiariasというところのジャムなのですが、たくさんの種類があります。





ジャム3種私が購入したパイナップルと唐辛子(Abacaxi com Pimenta)のジャムやサトウキビから作られた蒸留酒カシャーサ(Cachaca)ジャムは、パンというより、チーズや肉に合いそうです。
こちら、ポン・デ・アスーカ(Pao de Acucar)という大型スーパーチェーンでも販売を開始したそうですが、製造は未だにミナスの田舎町、ゴンサルヴェス(Goncalves)の小さな家。 しかも、ピンクの家で少女が甘い香りのする鍋を混ぜていたりするのです。なんだか、夢がありません?
ピンクの家ジャム作り

2007年12月6日木曜日

ブラジルのクリスマスデコレーション(パウリスタ通り)

日本はクリスマスイルミネーションで盛り上がっていると聞きましたが、パウリスタ通りもかなり華やかになりました。日本と違って、どの建物も一気に飾り付けるわけではなく、毎日何かが増えてる・・・と言った進捗具合でしたが、さすがに12月。どこも完成したようです。
今日は、MASP駅付近の3物件をご紹介します。

まずは、FIESP。「Natal do Brasil(ブラジルのクリスマス)」と題されたこちらは、珍しく雪やサンタクロースなど冬のイメージと無縁なもの。建物には、風船のようなぷよぷよした花が飾り付けられています。夜は、飾りが発光してかわいいです。私の一番のお気に入りでもあります。fiesp1
fiesp2

bradespFIESPの向かいにあるのは、銀行2件。一つは、ブラデスピ銀行(Bradespe)。おもちゃの兵隊さんやメリーゴーランドが飾られています。



bancorealもう1つは、サンタクロースが建物の上に乗っているバンコヘアル(Banco Real)。「Escola de Papai Noel(サンタクロースの学校)」と題されたこちらは、建物内にもかなり大掛かりな飾りつけがされています。特にすごいのが、サンタクロースの数と種類。いろんなことをしています。

papaiNoel1










papaiNoel2シャワーを浴びているのまで・・・やっぱり、暑いってことでしょうか・・・。

プレミオカボレ 受賞者発表

以前にお話したブラジルの広告賞、プレミオ・カボレの結果が発表になりました。個人的に気になっていたプランニング部門の受賞者は、私の就職に手を貸してくれた、ジョゼ・エスタキオさんでした。・・・思った以上にすごい人だったようです。

広告代理店で選ばれたのは、レオ・ブルネット
広告主として選ばれたのは、フィアットでした。フィアットの新車キャンペーンサイトは特に評価されたようです。(代理店はAgencia Click)。
パリオサイト: http://www.novopalio.com.br/
プントサイト: http://www.fiatpunto.mobi/ (好きな音楽を選んで、他の参加者とチャットしながらのテストドライブ、というコンテンツがあります)

受賞者一覧
Empresário ou Dirigente da Indústria da Comunicação: Alexandre Gama
Agência de Propaganda:Leo Burnett
Profissional de Criação:Rui Branquinho
Profissional de Atendimento:Maria Pestana
Profissional de Planejamento:José Francisco Eustachio
Profissional de Mídia:Luciana Schwartz
Profissional de Veículo:Marcelo Assumpção
Profissional de Marketing:Glen Valente
Veículo de Comunicação - Mídia Eletrônica:Multishow
Veículo de Comunicação - Mídia Impressa:Casa Cláudia
Anunciante: Fiat
Serviço Especializado: Bullet
Produção Publicitária: Margarida Flores e Filmes
Homenagem Especial: Mauro Salles

2007年12月5日水曜日

ファンシーになったアパート

ある日帰宅すると、アパートが見慣れない姿に変わっているではないですか。イルミネーションに加え、あらゆるところにサンタクロース出現・・・。住人代表の役職にいるおばあさまの趣味に違いないです。





なんかめでたいですね。









2007年12月4日火曜日

いきなりの落とし穴。

昨日、田辺聖子の「姥シリーズ」に出てくる、意地悪でへそ曲がりな神さんのようなもの、「モヤモヤさん」の「ぐはははは、これは予想しとらんだろう」という笑い声を聞きました・・・。

月曜、会社に行くと、「儲かってないから、プランニング部門、無くすことにしたよ。だから、今週いっぱい、切りのいいところでもう来なくていいから」との社長のお達しが。先週金曜まで、昇給たら、いかに期待してるか、たら言われていただけにびっくりです。まさに、「え、そう来るかあ」という落とし穴。
プランニング部門の他の2名に「今月で辞める」と聞いていたので、後任見つけるの大変だろうなあ、と思っていたら、部門に一人残った私を解雇したと。うーむ、読めませんでした。まあ、そう言うわけで、昨日が会社での最終日となりました。

ちなみに、ブラジルの法律では、3ヶ月以上勤めた従業員を会社の都合での解雇する場合、30日前に告知するか、その分の給料を払う、ということになっております。失業保険は、勤務期間6ヶ月以上から月給の数割が出るそうです。私の場合は、1ヶ月分の給料をもらうだけとなります。しかも、昇給していない額の見込み。ひどい­話です。

なお、ブラジルは、1年未満の転職は普通で、仕事を変えるほど箔が付く、とのこと。しばらく様子を見ようと思っていただけに残念ですが、まあ、また何か探します。でも今回は、クリスマス、正月、カーナバルもあることですし、堅そうな会社を狙って、ゆっくり探そうかと思っております。
なにかいい仕事ありましたら、教えて下さいませ。
・・・やれやれ。

ゴンサルヴェスのエコ山荘

casa1 土日は、まるちゃんのお友達の山荘に行きました。テレビ業界に長くいたお金持ちでして、山を買って週末用にエコな家を建てました。サンパウロから車で3時間程度、寒さを感じられることで有名な観光地カンポス・ド・ジョルダン(Campos do Jordao)より更に先の高地、ミナスジェライス州(Minas Gerais)のゴンサルヴェス(Goncalves)にそのお家はあります。


casa2敷地の周りの広大な土地には、地元の樹木はもちろん、食用にバナナ、とうもろこし、オリーブ、ブルーベリーに加え、レモン、ざくろ、シナモン、枇杷、プラム他たくさんの木を植えています。
散策中に「この雑草、ほんっとしつこくて嫌になるのよね!」と文句を言われていたのは、車内からも目を付けていたワラビ。これ、食べれるんだから、と摘み始めたものの、「絶対に食べない、あんたらも食べるならうちの責任じゃないって誓約書書いてからにしてくれ」と強い拒否にあい挫折。酢醤油で食べようと思ったのに・・・。

casa3しっかし、自然を独り占め、という感じのこの場所、本当にいい所でした。特に、丘の斜面に立てられた家の窓からの眺めは最高です。緑と空しかなくて。ハチドリをはじめ、小鳥がいっぱいです。トカノまでも飛んでいました。癒されます。

でもなんか、テレビ業界>山奥、という行動に、昔の会社の上司が徹夜が続く度「きこりになりたい」とつぶやいてたのを思い出したりして。

あ、写真は近場の滝と、この辺りのシンボルにもなっている木です。
takiki