2013年1月24日木曜日

2 Bienal de Graffiti Fine Art今週スタートしました。

グラフィティファンのみなさま、現在、ブラジル彫刻美術館(Museu Brasileiro da Escultura (MuBE))で、第2回グラフィティ・ビエンナーレが開催されております。
世界のグラフィティアーティスト50名が、この場所で作り上げた作品を見ることができるそうです。日本からも、Phile、Kressの2名が参加しているんだとか。
入場無料。2月17日まで。


2ª Bienal Internacional Graffiti Fine Art
MuBE – Museu Brasileiro da Escultura
Abertura ao público – 22 de janeiro de 2013
Data de encerramento: 17 de fevereiro
Entrada gratuita
Endereço: Av. Europa, 218. São Paulo
Informações: 11 2594-2601, mube@mube.art.br/ www.mube.art.br
Horário de funcionamento: Terça a domingo, das 10h às 19h

2013年1月23日水曜日

和に魅了されたブラジル人アーティストLeia Sgroさん

 もう昨年の話になりますが・・・知人を通して知り合った、ニテロイ出身のアーティスト、レイア・スグロ(Leia Sgro)さんのアトリエに行って来ました。彼女は、イタリア人の男性と結婚して、15年間も駐在員の奥さん兼アーティストとして国外で生活。昨年から、ひっさしぶりーにブラジルで暮らすことになったそうです。
10代の息子さんが二人いるそうですが、ちゃんとポルトガル語もイタリア語も英語もできるそうで、ブラジルにもすっかり馴染んでいるんだとか。言語はやっぱり大事ですねえ。

各国を回った彼女が、最も大きな影響を受けたというのが、4年間暮らしたという日本。そこで、和紙で飾る茶箱や楽焼、ジュエリーなどを学び、ブラジルでもその技術を教えたり、作品を販売したりしています。
・・・楽焼と言えば、最近NHK「Professional 仕事の流儀」で楽家15代目楽吉左衛門9ヶ月密着!スペシャルを見ました。同じく最近見た、すきやばし次郎の店主を追うドキュメンタリー映画「二郎は寿司の夢を見る」同様、夫に「日本人(のこだわりって)、狂ってる」と驚愕されましたが・・・、レイアさんは、そんなタイプのアーティストではなく、極めてフレンドリーな方です。

彼女の言葉で印象的だったのは、「いつ引越すか、すぐまた移動するかもしれない、と言って、やりたいことを始めないと、後で、もっと早く始めれば良かったって必ず後悔する」ということ。長い駐在生活で学んだそうで、サンパウロでも、最初からお金も労力も惜しまず、がんばっています。私も、そうしようと思います。といってもそんなお金もありませんが。

すてきなレイアさんから陶器&ジュエリーの授業(英語)を受けたい方は、ぜひサイトから連絡してみて下さい。
ちなみにこちらの写真に映っているのが、彼女のお気に入りのジュエリー、焼き物、茶箱。元モデルだけあって、絵になります。う〜ん、息子くんたちも見てみたいわあ。



I visited an atelier of Brazilian artist, Leia Sgro.  She has lived outside of Brazil for 15  years as an expats, and finally back here.  The country that influenced her most so far is Japan, where she has lived for 4 years.  She learned chabako decoration, raku ceramics and jewelry making in Japan, and she is introducing her works/Japanese culture in Brazil.   If you are interested in her ceramic and jewelry lessons in English, please contact her from her site.


2013年1月18日金曜日

ブラジルワールドカップ開催都市ポスター

FIFAのW杯開催都市ポスターが発表されたそうです。それぞれの都市がデザインを請け負ったんだとか。私が住んだことのある3都市+夫の実家のあるサルバドールのポスターはこんな感じ。やっぱレシフェのデザインがいいかなあ。
 

 

他の都市はこちらから見られますよ。

Fifa World Cup posters of the host cities are now ready.  Each city was responsible for its own design.  I chose the cities that I live and used to live, but you can see the other posters from here.

2013年1月8日火曜日

ブラジル日系移民のドキュメンタリー、日本上陸!

 こんにちは。以前こちらで紹介したドキュメンタリー映画『時折 – グラミーニャの日系家族』が、日本でも下記スケジュールで限定上映されます!
過剰に脚色することなく、日系移民の軌跡を追ったとても美しい映画です。日本のみなさま、ぜひお出かけ下さい!

<スケジュール>
1月13日(日)14時30分〜(開場14時)
岡山県真庭市
湯原温泉ミュージアム 

1月14日(月・祝)10時30分〜(開場10時)
愛知県蒲郡市
蒲郡市民会館 中ホール

1月18日(金)18時〜(開場17時30分)
福島県いわき市
いわき市立久之浜第一小学校

1月19日(土)14時〜(開場13時)
神奈川県横浜市
JICA移住資料館

1月20日(日)14時〜(開場13時)
兵庫県神戸市
神戸市立海外移住と文化の交流センター

<シノプシス>(リリースより)
『時折 – グラミーニャの日系家族』は五組の日系ブラジル人家族が三世代に渡って辿った道筋を追った作品です。
これらの家族の運命は1930年代にブラジルはサンパウロ州西部に位置する小集落、グラミーニャで交差しました。
彼らの歴史を追いかけると、時とともに形成された彼らの独自のアイデンティティーが浮き彫りになります。「外国」と「母国」が混在する彼らの物語は、幾度となく繰り返されたブラジルと日本の行き来によって縁取られています。

A documentary film about Japanese immigrants in Brazil, "Tokiori," will be presented in Japan.  More info. about the film:

2013年1月7日月曜日

パッケージごと食べられるハンバーガー

明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 

さてさて・・・今年最初のポストは、昨年度のブラジルのハンバーガーチェーン「Bob's」のプロモーションについて。
 「Bob's」のハンバーガーは、「早く食べたくてしょうがない、パッケージを開ける手間も惜しんでかぶりつきたい衝動」にさせる、ということをアピールするために、1日限定で食べられる包装紙でバーガーを包み、提供しました。 ビデオの通り、みんな紙ごとかぶりついています。インパクトがありますねー。
・・・美味しそうには見えないのが残念と言えば残念でしょうか。

   

しかしブラジル人、バーガー好きですね。正月にあった親戚の中に「毎週日曜にマクドナルドへ行けないから、(夫の転勤先の地方都市)アラゴイニャス市には行かない!」と宣言した女性がいましたが(しかも医者で栄養士)、先月だか、アラゴイニャスにも目出たくマックができたそうです。やれやれ。
そういえば、気がついたら、バーガーキングが家の近くに出来ていました。こちらも道に人が溢れるほど、大盛況ですよ。 

そうそう、今年からご要望にお応えして、簡単な英語概要付けることにしました。まあこのレベルです。 都合の悪いことは訳しませんので悪しからず(って日本語で断ってもしょうがないですかね)

About the Brazilian hamburger chain Bob's promotion. They use a edible packaging to show the uncontrollable urge to eat Bob's burger (see video).