2009年9月25日金曜日

子供のID(RG)

ブラジルでは、何かと言うと「イデンチダージ(identidade)」と呼ばれるIDカードの提示を求められます。例えば、セキュリティのあるビル(オフィスとか病院とか)に入る時や、クレジットカードで買い物をする場合(これは場所によります)。また、ほとんどの書類には、このID番号( RG=Registro Geral)を記載する必要があります。私は、外国人なので外国人登録書にあたるIDカードを持ち歩き、「RNE」という番号がRGに相当することになっています。
これらのカードには、番号の他に、生年月日、両親の名前、出生地、右親指の指紋、写真、署名などが記載されています。

うちの子は、日本とブラジルの二重国籍なので、RGを持つことができます。1歳時なので、日常IDを求められることはないのですが、国内線に乗る際にあると便利です。これまでは、出生証明書のコピーを認証してもらったものを提出していたのですが、A4で嵩張るし、オリジナルじゃないことに文句言う人もいるし・・・で、まあ、作ることにしたのです。

必要なものは、
-写真(3x4 1枚)
-出生証明書(原本もしくは認証されたコピーとコピー1部)
-保護者のID(原本もしくはコピー)
です。(参考:poupatempoサイト
これを、ポウパ・テンポ(Poupatempo)というこの手の書類(運転免許とか無犯罪証明書とか)申請をいろいろ扱う役所に持って行くと、無料で発行してくれます。
書類以外に忘れちゃいけないのは、申請者本人!パスポート申請のとき、痛い目を見たので、今回は最初から一緒に行って参りました。

セー広場のポウパテンポはいつもすっごく混んでいるのですが、子連れは優先されます。そのため、かなりの覚悟で行ったのに、待つこともなくカウンターへ。そこで、書類チェック、住所や電話番号、子供の身長などを聞かれます。それから、指紋採集です。使われるのは右親指だけですが、両手を取られます。これは結構1歳児には苦痛らしく、娘は泣いていました。まあでもそんな時間のかかるものでもないので、たいした問題でもありません。

で、数時間後には、もう発行してもらえます。ちなみに、引き取りは「プロトコル(protocol)」を持って行けば、誰でも可能です。

なお、こちらの赤ちゃんIDは、自分でサインが出来るようになるまで使用可能だそうです。現状は、署名欄に「非識字(Nao Alfabetizada)」と書かれています。

ショッピング・イグアテミの春

展示場昨日、ショッピング・イグアテミというショッピングセンターへジェトロ主催の「japan design」というアンテナショップを見に行きました(レポートは、「ファッション日誌」の方です)。
今週になってまた天気も悪く、肌寒い日が続いているのに、ショッピングセンターはすっかり春。いろんなお花のアレンジが、館内に溢れていました。

花の犬お花で作られた犬には、老若男女、みんな「んっまぁ、かわいい!」と一声出さずにはいられないようで・・・ほんと、ブラジル人らしい反応です。確かにかわいいけどさ。
他にも、モダンな花瓶に生けたものからバナナの葉で編んだ靴まで、いろいろなアレンジがありました。早く春が来るといいなあ・・・。

フラワーアレンジメント 靴

2009年9月23日水曜日

テネシー・ウィリアムズのお芝居

日曜日の夜、ハウル・コルテス劇場(Teatro Raul Cortez (antigo Teatro Fecomércio))へ「ガラスの動物園(The Glass Menagerie)」という舞台を見に行きました。アメリカの劇作家、テネシー・ウィリアムズ(Tennessee Williams)の作品をブラジル人の俳優(Cássia Kiss, Kiko Mascarenhas, Karen Coelho, Erom Cordeiro)が演じたものです。
かなり落ち込む内容の話なのですが、観客は相当、受けていました。爆笑すらありました。母親を演じたカシア・キスがすっごい上手で、その自己中心的でおせっかいでよーくしゃべるあたりが、ブラジル人の母親像にしっくりきていたからでしょうか。確かに笑える部分もあったのですが、いやあ、落ち込む覚悟で行ったので予想外でした。いい意味で。観客も総立ちで拍手していました。お勧めします。

2009年9月22日火曜日

南米一大きいお寺

寺日曜日、朝からサンパウロの西26キロメートルのコチア(Cotia)市にあるズー・ライ寺(Templo Zu Lai)を訪ねてきました。ラテンアメリカ最大の仏教のお寺というだけあって、かなり立派なものでした。12時半まで本殿はお経をあげる人でいっぱいでした。中華系のお寺のようで、日本では耳慣れないお経です。

池さて今回は、友人が提案した「庭の散策後、境内のベジタリアンレストランで昼食」というプランで出かけたのです。庭は広くて、池には亀がたくさんいました。「ベジタリアンレストラン」は、食堂で中華精進料理のビュッフェ(R$15,00)でした。餃子とか春雨とか大豆肉のカレーとか・・・。結構おいしかったです。お経を上げ終わった方々と一緒だったので、もーのすごい列につかなければ行けませんでしたが・・・。

びっくりしかし中華系の寺の神様?は、おもしろい姿が多いですよね。写真のこちらとか・・・なんていう名前でなにしているんでしょうか。「どっひゃぁ〜!」と誰かを驚かせる為に、草むらから出てきたようにしか見えないのですが・・・。


まあまあこちらも、「まあ、まあ、」と台詞つけたくなってしまいます。それはちょっと仏教らしい・・・かな?

2009年9月21日月曜日

Revelando São Paulo at Parque de Água Branca

顔土曜日、アグア・ブランカ公園(Parque de Água Branca)で開催中の、ヘヴェランド・サンパウロ2009(Revelando São Paulo 2009)というイベントに行ってきました。第13回を迎えるこちらのイベントでは、サンパウロ州のいろんな顔、特に田舎臭い顔・・・をみることができます。


鳥園内はまあ、大盛況。入ったなり、なんていうか・・・田舎な感じがしました。馬が柵内を走っていて、素朴な大きな人形が並んでいて、カイピラ音楽(musica caipira)が聞こえ、音楽に合わせて鸚鵡があなたの運勢を選んでくれる「ヘアレジョ(Realejo)」(写真)が声をかけてきます。前に暮らしていたペルナンブコの観光地・・・レシフェとかオリンダとか、をちょっと思い出しました。


木工また、各市の特産品のブースがぎっしり並んでいました。木彫りや機織り、編み物など、ブース内でも作っています。






鳥の飾り









ソーセージそれに、各市の食べ物のスタンドもたくさん入っていました。肉のグリル、揚げ物といった素朴で重めの食べ物が多いです。店の前には、ずらーっと簡単なテーブル席が設けてあります。どのテーブルも思い思いのお皿を前にした人々でいっぱいでした。




鶏肉












バンドサンパウロ市のジャルディン地区という都会の真ん中に暮らしていると忘れがちですが、ここにあるのが、よりリアルなサンパウロの姿のように思います。
好きか嫌いかは別にして、知っておくのは、きっといいことですよね。

2009年9月18日金曜日

ブラジル・ファッション・スナップ(3)&お知らせ

fashionSnap38月号掲載のファッション・スナップです。この回は、高級ショッピングモール、ショッピング・イグアテミ界隈で、ピンドラーマ誌の編集長と6名撮影しました。写真をクリックすると大きくなります。
さて、ピンドラーマ誌のファッション・スナップ、残念ながら、カラー広告が増えたけどカラーページは増やせない、という理由で連載が早くも休止となりました・・・。
だから、という訳ではないのですが、日本の企業サイト「アパレルウェブ」でブラジルファッション、流行に関するブログを開始することになりました。ファッション、アパレル業界のブログサイト、「アパログ」の「トレンドブログ」コーナーにある「ブラジルファッション日誌」がそうです。こちらは、月4回+のペースで更新していきます。サンパウロ日誌の「moda:流行」は、今後こぼれ話が中心になると思います。こちらも引き続き宜しくお願いします。

2009年9月17日木曜日

プレイグループ開催

playgroup1こんにちは。旦那がアメリカ出張中なので、今朝家でプレイグループのホストを務めてみました。
私の入っているプレイグループは、毎週木曜日の午前中、誰かの家で持ち回りで開催されます。これまで、近所を中心に何度も参加していて、そろそろ家にみんなを招待しないと胸はって他の人の家に行きにくいわぁ、という時期にかかっていたのです。

playgroup2やってみると、最近ないような大盛況でした。お母さん方8名&お父さん1名と子供たち、そして我々と、20人も集まりました。1歳〜2歳前後が1部屋に10人もいると、まあ、ほんと賑やかですわ。
ちなみにこの専業でお父さんを努める方は、南アフリカ出身。子供が大きくなる前に南米を旅したい、という理由でブラジルに滞在しているそうです。奥様が教師として働いるのですが、お金が貯まったら、おそらく別の国へと旅立つのでしょう。
いろんな生き方があるものです・・・。

2009年9月14日月曜日

Museu da Casa Brasileira

gilberto salvador土曜日、いい天気だったので、娘をカザ・ブラジレイラ美術館(Museu da Casa Brasileira)に連れて行くことにしました。こちらの美術館は、建物の奥が芝生の庭になっていて、またオープンカフェもあって子連れ向き、と教えてもらったからです。
到着すると・・・なんだかやったら混んでいるではありませんか。それも、シャンパングラス片手に談笑するドレスアップした人たちで・・・。子供と遊ぶ格好でゴムボール(しかも蛍光イエローのでかいやつ)かかえて、入りにくーい感じだったのですが、既に駐車場への列に並んじゃったし、後ろに押されて後戻りも出来ず。
中で分かったのは、ジルベルト・サルバドール(Gilberto Salvador)というアーティストのオープニングパーティが開催されているということでした。写真のような作品や彫刻が庭にたくさんありました。また、ミニバーが出来ていて、ライブバンドが入っていました。もう、よりによってそんな日に当たるとは・・・!いっそのこと紛れてシャンパンでもいただこうかとまで思いましたが・・・、思いとどまって庭の奥で娘とボール遊びをしたのでした。

icones do designちなみに館内では、「Icones do design」というフランスとブラジルの象徴的なデザインのアイテムを20点ずつ集めた展示が行われていました。ブラジルにおけるフランス年の一環です。ブラジルでは、カンパナ兄弟(Fernando e Humberto Campana)やセルジオ・ホドリゲス(Sergio Rodorigues)らの椅子に加えて、ハンモック、ビキニ、メリッサ、ハヴァイアナスなど身近なデザインが並んでいました。


comerBrincando中でも目を引いたのは、Hercules社の"Comer Brincando(遊びながら食べる)"というコピーの子供用食器セット。Jose Carlos Bornanciniと Nelson Petzoldデザインで、70年、80年代に売られていたそうです。欲しい・・・!

2009年9月13日日曜日

インド人の会

ヘナこんにちは。先週の金曜日、Asian Ladies Clubの会合に再び行って参りました。今回のホストはインドグループ。サリを纏ったインド人の女性たちが、おいしいベジタリアンインド料理で迎えてくれました。また、アーユル・ヴェーダについて専門家が語ってくれました。メンディ(ヘナタトゥー)を入れる女性、ピヌさんも来ていました。
食事が終わると帰る人も出始めましたが、せっかくなのでヘナを描いてもらおうと、図々しくも真っ先にピヌさんに声をかけさせてもらいました。みんな続くと思ったのですが、私の手を描いている間に、ベトナム人の友人とインドグループの面々を残してみーんな帰ってしまいました・・・。

毛抜きで、チャイを飲みつつ、だらだらしていたら(ヘナを描いてから1時間は乾燥させるようにとのお達しを受けたので)、ピヌさんがふと、私の顔を見て「私、糸を使った眉毛の処理もやるのよね」と言い出しました。・・・私の眉毛が気になったのか!んっ?
・・・「糸を使った」でそこにいた女性は、やたら興奮してました。ベトナム人の方は、「韓国に住んでいたときは、わざわざタイまで出かけてやったくらい」と糸の良さを強調。痛くないそうで。それは試してみたい、と気軽に言ったところ・・・ピヌさん、「糸、持って来ているのよー」と。で、ソファーに案内され・・・あっと言う間に、片眉を処理されました。痛くない・・・って言うけど、それは比較するとで、やっぱり涙目にくらいはなります。しかも見せ物だし。まあ、ありがたいことなんですけどね。

caminho-das-indiasで、眉の周りの赤みが引くまで、更にチャイを飲みつつ、その日が最終回のソープオペラ「カミニョ・ダス・インディアス(Caminho das Indias - インドの道)」についての話を聞いていたのでした。ブラジルの「ノベラ(novela)」と呼ばれるソープオペラは、週5日、毎日3ヶ月ほどにわたって放映されます。話はゆーっくり進むので、数回見逃しても大丈夫です。そして、話の内容を知らない人はいない、というくらい国中に浸透しています。
先週までやっていた「カミニョ・ダス・インディアス」はその名の通り、インドがテーマのお話。主役がインド人です。もちろん、ブラジル人の俳優がポルトガル語で演技しますが。
私は、主役級の俳優、マーシオ・ガルシア(Marcio Garcia)(写真)がなんとなく好きじゃないので見てなかったんですが、まあ、このノベラでブラジルはちょっとしたインドブームでした。でもインド人達は「チャイには豆を入れて煮込むの?」とか聞かれるのよー、と困惑顔。いいかげんな文化紹介はよろしくないですねー。とはいえ、集まった方々、みんな文句言いながらもちゃんと欠かさず見ているようでした。

2009年9月12日土曜日

Fashion's Night Out in Sao Paulo

モデル木曜日の夜、ファッションズ・ナイト・アウト(Fashion's Night Out)というイベントに行ってきました。サンパウロでは、オスカーフレーリー通りやイグアテミショッピングモールなどで開催されました。
家から近いオスカーフレーリーの方へ出かけたのですが、あいにくの雨。思ったほどの人出ではありませんでした。でも来ている人は、「おしゃれしてきました!」という方が多かったようです。

havaianas盛り上がっていたのは、靴屋さん。メリッサ、シュッツ、ハヴァイアナス(最近大きいやつがオスカーフレーリー通りにオープンしました)の店内には、DJと簡易バーが入っていて、シャンパン片手に談笑する人たちがたくさんいました。
「経済支援に世界13カ国のヴォーグが立ち上がり」開催されたイベントだそうですが、サンパウロでどれくらいの人が、実際に買い物をしたのでしょうか・・・?

schutz特に最近注目のシュッツ(Schutz)は仮店舗ですが、大盛況。お店の外にも多くの若者がうろうろしていました。また、店内では、モデルさん(写真、フェルナンダ・モッタFernanda Mottaですよね?)の靴の撮影が行われてたりもしました。



トウモロコシ売りでも、やっぱりブラジル。高級ブティックが並んで、おしゃれしたお金持ちの若者が集うここにも、荷台を引くトウモロコシ売りのお兄ちゃんの姿が・・・。ちなみにこちらは、茹でトウモロコシです。注文すると、葉っぱごと茹でたトウモロコシ1本をお湯から上げて、実を包丁でそぎ落とし、バターと塩をかけて手渡してくれます。日本のトウモロコシより歯ごたえがあります。おいしいですよ。でもかーなーらーず歯に挟まるから、おしゃれした夜は我慢した方が賢明かもしれません。

ピナコテカのマティス展他

マティス展ブラジルにおけるフランス年、ということでピナコテカ(Pinacoteca)でマティス展、"Matisse Hoje"が開催されています。家にしばらく滞在していたサルバドールの友人が出掛け、「20分待ちだったけど、すごく良かった」と言っていたので、木曜の午前(!)に行って参りました。
なんでもアンリ・マティス(Henri Mattise)の作品展示は、南米初のことだそうです。時代を追う形で40点が展示されています。作風がだんだんシンプルになっていくのが興味深かったです。途中に、写真のような、カラフルでシンプルなフランスの若手アーティストの作品もありました。

Céleste Boursier- Mougenotまた、セレスト・ブールジエ=ムジュノ(Céleste Boursier- Mougenot)の作品も1階の入り口にありました。このスペースは、いつもちょっと珍しい大きなインスタレーションが展示されています。今回は、3つの青いプールに様々なサイズの白い陶器のお椀が浮いている、というものでした。プールには流れがあって、お椀がぶつかり合います。その音が美術館中に響いて、気持ちのいい作品でした。ちょっと風鈴を思い出しました。

Beatriz Milhazesそれから、ベアトリス・ミリャーゼス(Beatriz Milhazes)の作品も1点ありました。おそらく常設なのでしょうが、初めて見ました。ポール・スミスのバッグやブラジルのチョコレートのラッピングなんかがコラージュに使われていました。ちなみに彼女の作品は、活動中のブラジル人アーティストの中で最高値がつくそうです。

2009年9月8日火曜日

おしゃれめ ペルー料理のレストラン2店

ペルー料理と言えば、セビチェ!生魚をレモン汁で料理したアレです。サンチアゴのレストラン「Astrid y Gaston」で絶品のセビチェを食べて以来、時折無性に食べたくなるのですが、家であの味は再現できず、どうしたものか・・・と思っていたところ、「Astrid y Gaston」の姉妹店?「La Mar」がサンパウロにオープンしました!こちら、「セビチェリア」と呼ばれるセビチェレストランですが、他の温かいペルー料理もあります。カジュアルな雰囲気で入りやすいです。お安くはありませんが・・・セビチェ、おいしいです!

ところで、このレストランをサンパウロに開店させたのが、日本&ペルー料理店「Shimo」のオーナーだとレストランガイドで読みました。で、気になる「Shimo」にも週末行って参りました。天井に赤いひらひらがいっぱい下がっていたり、壁にショッキングピンクで着物の女性が描かれていたり、やたらファンキーな内装の店内です。
でも料理、おいしいです!じゃがいもの上にエビが乗ったすし風のアペタイザーとか。セビチェは、ホタテ&ウニ、とブラジルでは珍しい材料のやつもあります。ブラジル人3人と行ったのですが、予想通りウニ、誰も欲しがらないのでまんまと独り占めしました。へへへ。あと、寿司は「Shimo」というセットを試したのですが、かなりクリエイティブです。巻き寿司を揚げるのはもちろん、チリ入りソースのかかったサーモン裏巻きとか、揚げた鮭の皮(だったかな?)の上に白魚を2匹を乗せて海苔でとめたにぎり寿司とか。純和風ではもちろんありませんが、これはこれでおいしいです。
それと、ここには日本酒だけじゃなくて、焼酎のカクテルがあります。きんかんとゆずの焼酎カクテルを頼みましたが、ゆずじゃなくてレモンが入っていました。ウエイターが柚子を知らず、文句もすれ違いになりました・・・。それでも、お店で砂糖漬けにしたきんかんが使われているらしく、なかなか乙でございました。

両店とも日本人の口に合うはずです。よろしければ、是非どうぞ。

La Mar: R. Tabapua 1410, Itaim Bibi, Tel: 3073-1213
Shimo: R. Jeronimo da Veiga 74, Jardim Europa Tel:3167-2222

セルジュ・ゲンスブール展

sesc今更ですが、ブラジルは今年、フランス年(Ano da Franca no Brasil)です。で、フランスに関連したイベントがたくさん催されているのですが・・・やっと昨日、1つ行って参りました。パウリスタ通りのセスキ(SESC Av. Paulista)で開催していた「セルジュ・ゲンスブール展(Gainsbourg - Artista, Cantora, Poeta, etc.)」です。

1階には、レコードジャケットがパネル展示されていました。日本語版の「Bonnie and Clyde」とか「夢見るシャンソン人形」のジャケットなんかもありました。
4階は、係員の方々によると「ゲンズブールの混沌とした生涯を彷彿とさせる趣向」「万華鏡のイメージ」という、ちょっと変わった展示でした。具体的には、鏡ばりの部屋の中にたくさんの柱が立っていて、各柱に1つのテーマが写真、ビデオ、テキストで表されている、というものです。「Histoire de Melody Nelson」のミュージックビデオとかゲンスブールの家でのTVインタビューとかが面白かったです。
祝日で最終日だったためか、割と混雑していました。観客は、20代、30代が大半のようでした。

2009年9月4日金曜日

ラザール・セガール美術館 リベンジならず!

今朝、ラザール・セガール美術館へ行って参りました。こちら、以前に母と出かけたときは、絵画の多くが貸し出し中で、残念な思いをしました。で、機会があれば再訪しよう・・・と思っていた所、先週から家に滞在中の友人が是非行きたい、と言うので出かけた次第です。

サウジ教会今回は地下鉄を利用。最寄り駅は、サンタ・クルス(Santa Cruz)です。ちなみにエスカレーターはありません。ベビーカーがあると、こういうとき困ります・・・。でも駅から美術館までの道は、ひび割れなどのないフラットな歩道で快適です。サウジ教会(写真)なんかを見ながら、ゆるゆると歩いて美術館にたどり着きました。

が!なんと開館は14時から、とのこと。ほんと、こちらの美術館とは縁がないようです・・・。

2009年9月2日水曜日

ガラピランガ公園

trilha日曜日、とってもいい天気だったので、ガラピランガ公園(Parque Guarapiranga)へ行って参りました。こちらも、ブーレ・マルクス(Burle Marx)の関わった公園で、大西洋岸森林が生かされています。簡単なハイキングコースもあります。


represaそしてハイライトは、ダム湖のビーチ。
・・・なのに、入り口に「土砂崩れによりビーチへのアクセスは禁止」の垂れ幕が・・・。前日にハイキングコースについて聞くため電話したのに教えてくれませんでした。ひっどーい!
また夏、再トライしてみます。